2024.10.1
ALLU online store
日本のみならず、世界中で支払いの「キャッシュレス化」が起こっており、クレジットカードや電子マネー型のICカードの需要も多くなりました。
そのため、大きな財布を持たない人が多く、カードケースやパスケースの需要も増え、今では人気アイテムのひとつになりました。
今回はそんなカードケースやパスケースのおすすめブランドや人気アイテムをご紹介!
コンパクトでおしゃれなパスケースを使って、スマートなキャッシュレス生活を送りましょう♪
近年では、クレジットカードや電子マネーの利用による「キャッシュレス決済」が増加、スマートフォンの機能を利用したQRコード決済も登場しました。
キャッシュレス化を推進している国も多く、決済比率は韓国では90%、中国やカナダ、イギリスも50%を超えているほど。
日本でも交通系ICの普及など、電子マネー型のICカードの利用率は2人に1人ともいわれ、キャッシュレス化が急激に進んでいます。
そんなキャッシュレス社会では、パスケースやカードケースを使ってお財布と分け、すぐに取り出せるようにしている人も多くなりました。
今では多くのデザインが生まれ、バッグチャームとしても優秀なパスケースやすぐに取り出すことができるカードケースなども登場し、新たなファッションアイテムとしても注目されています。
「カードケース」はクレジットカードや保険証、免許証などを入れるポケットが複数あり、カード内容が見えないようになっているケースが主にそう呼ばれています。
しかし、「カードケースに電子系ICを入れてはいけない」といった制限もなく、広い意味合いではカード型のものを収納する小物と言えるでしょう。
個人情報が入っているカードをしまうケースではあるため、バッグに付けることのできるカードケースは少なく、主にバッグなどに入れて持ち歩くデザインになっています。
持ち歩くことを前提としているため、デザイン性が高いものやシンプルで質が良いものも多く、カードケースで個性を出すこともできますよ。
ハイブランドが出しているカードケースでは良質なレザーを使用して高級感をプラスしているものも。
「パスケース」と呼ばれる種類は多く、交通系ICなどを入れる、バッグチャームのようにバッグに取り付けることの出来るケースや、社員証を入れて首から下げるためのケースを指します。
こちらも制限はありませんが、中にはカードの内容が見えるようにデザインされているものもあるため、個人情報が載っているカードや交通系ICを入れる際に注意が必要です。
近年ではレザーを使ってエレガントなイメージを加えてくれるパスケースも増え、バッグに付けてバッグチャームとしてコーディネートに加えることも。
実用性も高いため、カードケースにクレジットなどを入れ、パスケースに交通系ICを入れてバッグに付けるとスムーズに改札も通ることができますね。
自分なりの使い方を見つけ、それに合ったコーディネートを考えてみてはいかがでしょうか?
キャッシュレス化が進んでいる、とは言っても、現金のみのお店もまだまだ存在しているため、お財布は持っておきたいところ。また、お財布にもカードを入れる場所は付いているため、現金と一緒に管理をするのではあればお財布がベストになります。
お財布には大きく分けて2種類あり、お札を折らずに収納ができるロングウォレット(長財布)とポケットに収納のしやすいコンパクトウォレット(ミニ財布)に分かれています。
今回は、コンパクトウォレット(ミニ財布)にフューチャーしてご紹介いたします!
2つ折りになっていたり、3つ折りになっていたり、手のひらサイズに納まる小さな「コンパクトウォレット」。
折らなければならないため、お札に折れ線がついてしまったり、収納しすぎると分厚くなってしまうことはありますが、ほぼキャッシュレス生活を送っている人には、おすすめです。
小銭を入れるポケット以外にマルチカードポケットが付いているので、大きめサイズのカードや使用頻度の少ないカードなどを入れることもできます。状況によって使い分けることができまて便利ですよね。
カードケースと併用すればお財布が分厚くなってしまうのも防ぐことができるため、2つ持ち歩いている方も多いようです。もし、最小限の持ち物に収めたいのであれば、ミニウォレット一択!
近年ミニバッグが流行したことから、ミニ財布の需要がぐっと高まりました。とても小さなバッグの場合、ミニ財布すら入らないことも多々あります。そんな時におすすめなのが、コインケース。最近では、コインケースをカードや小銭を入れるお財布代わりに使う人も少なくはないんです。コインケースは、多くのものが中が二つに仕切られているので、カードを入れる方とお金を入れる方と、分けてすっきり収納するのがおすすめです♪
Hermes(エルメス)、CHANEL(シャネル)、DIOR(ディオール)、BALENCIAGA(バレンシアガ)、Louis Vuitton(ルイヴィトン)など、有名ブランドから続々とミニ財布が発売されています。小ぶりなアイテムだからこそ映える、ビビッドカラーや総柄のアイテムはどれも目を引くものばかり。バッグに合わせてお財布もチェンジしてみるのも、いつもと違った気分になれるのでおすすめです♪
あまり気にしていないようで、意外と見られているお財布。使い勝手がいいからと言って、ずっと同じボロボロのものを使ってはいませんか?おしゃれなのに、使いやすい、カードケースやお財布の選び方をご紹介します。
まず、カードケースやミニ財布を選ぶ際に、気にしていただきたいのが、収納できるカードの枚数。デザイン性を優先するばかりに、カードが1枚、2枚しか入らないものを購入してしまうのはとっても危険です。いざ使ってみたときに、全然カードが収納できなくて結局お財布とカードケースの2個持ちなんてことになってしまいます。免許証、保険証、クレジットカード、キャッシュカードなど、最低でも5枚は収納できるカードケースやミニ財布を選びましょう!
おしゃれだからといって、ミニ財布やカードケースに大きなスタッズがついていたり、かさばるデザインだと、ミニバッグに入らなかったり。なるべくスリムでコンパクトな物がおすすめです。
機能性が高いカードケースやミニ財布を選ぶのも大切なポイント。スマートフォンケースにカードケースとコインケースが一体化したものや、スキミング防止機能がついているものなど、機能性が高いものもおすすめです。