2024.10.1
ALLU online store
レディース スニーカーは外し役にメインにと大忙しですが、 スニーカーの種類を知らないと合わせるものも難しくなってしまいます。
コーデによってはスニーカーが隠れてしまったり、逆に目立ちすぎて他のアイテムが目立たなくなってしまったり…
そこで今回はスニーカーの種類を解説いたします!
種類を覚えて、スニーカーコーデを楽しみましょう♪
1890年代のスニーカー登場から、絶えず進化し続けているスニーカー。
機能だけでなく、見た目も様々なものが登場しています。
近年では ダッドスニーカーというカテゴリも確立しましたね。
そんな スニーカーの特徴を活かし、コーディネートに取り入れてオシャレに履きこなしましょう♪
スニーカーの種類とそれぞれのおすすめコーデについてご紹介いたします。
「スニーカーと言ったらこれ!」と言っても過言ではない程、スタンダードで世界中に愛されている形があります。
カジュアルコーデに欠かせないスニーカーですが、 ローカットや ミッドディカット、 ハイカットはその中でもストリートファッションや今人気沸騰中の カントリーファッションなど幅広く使える万能アイテムです。
そのカットと名前のついたアイテムは、どんなスニーカーなのでしょうか?
くるぶしよりも下でカットされたデザインのスニーカーを ローカットスニーカーと呼び、多くのスニーカーがローカットで構成されています。
機能としては、 足首を固定しないので柔軟な動きに対応でき、 サッカーや陸上などのスポーツでも使われています。
見た目も他のスニーカーより シンプルで、トップスやボトムスの邪魔をせず、 ボトムスをロールアップすることで主役にもなる優れものです。
マキシ丈のスカートに合わせて、 ゆったりめなカジュアルコーデを楽しむのも良いですね。
ミッドカットスニーカーとは、 くるぶしが隠れる程度でカットされたスニーカーのことを指します。
ハイカットよりは短く、ローカットよりは長くなっているため、 ボトムスやシューズをメインにしたコーデにピッタリのアイテムです。
機能としても ハイカットとローカットの良さを持っているためバスケットボールやバレーボールでも採用されています。
フレアスカートで女性らしさを出しつつ、ミッドカットでスポーティなイメージを追加してみては?
バスケットボール用のスニーカーとして作られていた ハイカットスニーカーは、 くるぶしの上まで覆う高さのあるものを指します。
今ではその ボリューミーな見た目を活用したり、ロング丈のスカートで ローカットのように見せたりとファッションでも大活躍です。
デニムのボトムスとの相性も最高ですが、 ひざ丈やミニ丈のスカートと合わせてストリート感を出したり、 スキニーでハイカットスニーカーをメインに持ってきたりと遊んでみるのも良いですね。
お気に入りのハイカットスニーカーを見つけて、カジュアルコーデに組み込んでみてください。
スニーカーの中には、カットの長さだけでなく形の違いで分けることができます。
中でも使いやすいスリッポンのスニーカーをご紹介します。
靴紐がなく、着脱が簡単な スリッポンですが、 見た目もシンプルでコーディネートにはもってこいのアイテムです。
ローカットのものがほとんどで、 ロング丈やマキシ丈のスカートでも邪魔をしません。
スニーカーの動きやすさも兼ね備えており、多くのスケーターに愛されています。
トップスなど、上半身にコーデのメインを持ってきたい方におすすめのアイテムです。
もちろんその他にも、 素材で選ぶこともできます。
スニーカーとしての定義は広いですが、一貫して 靴底がゴム製のものを指し、アッパー部分はキャンバス生地やレザー、エナメルと選び放題です。
中でも使いやすさと、見た目の高級感が人気の レザースニーカー。
光沢がある黒のレザースニーカーはコーデとの相性もバツグンです。
スニーカーの中でも 多く使われている素材の一つであり、その 光沢のある質感はコーデにエレガントさを追加してくれます。
使うごとに色合いも馴染み、 自分だけのスニーカーを持つこともできますね。
レザーのスニーカーを使って、 ワンポイントとしてさり気なくコーデに組み込んだり、脚といっしょに スニーカーを主役にしたコーデもいいですね。
そんなデザイン豊富なスニーカーですが、選ぶときの注意点ももちろん存在します。
中でも考えておきたいことをこれから2点だけお教えいたしますね。
スニーカーはシューズの中でも トップクラスの履きやすさを持っていますが、プラスで履き心地も意識しておくと良いですよ。
履き心地の良いスニーカーは 足が疲れにくく、状態も長持ちするので買う際に確認しましょう。
感覚としては、 かかとが靴についた状態でつま先が1センチほど空いている、足幅や甲高に少しだけ余裕がある状態がベスト。
ネット販売でも靴の大きさが書いてあったり、試着などでも気軽に確認できるものなので、購入する際にはぜひ行って自分の足にフィットしたものを購入してくださいね。
もちろん最新のスニーカーは 機能性も向上しており履きやすく作られていますが、ファッションの観点では最新だけがトレンドではありません。
ダッドスニーカーに見られるように、 90年代のような、どこか懐かしいデザインのスニーカーも流行したり、物によってはプレミアがつくスニーカーがあったりと、過去のアイテムでも十分にトレンドに対抗できます。
また、ヴィンテージや古着は最新のものよりも 比較的安価で手に入るものが多く、中には 未使用で手に入るものも…?
最新のみならず、過去の作品などからも自分の好みのデザインを見つけて、スニーカーコーデを楽しんでください♪