2025.5.21

ロレックスは傷だらけでも買取ってもらえる?買取価格に与える影響についても解説

ALLU online store

ロレックスは耐久性の高い素材を使用しているものの、日常使いしているとどうしても細かい傷がついてしまったり、落下などの衝撃で凹んでしまったりすることがあります。長年愛用してきた傷だらけのロレックスを売却しようと思っても、買取ってもらえるのか疑問に思っている方も多いかもしれません。本記事では、傷だらけのロレックスの買取可否や高く売却するためのコツ、傷を防止するためのポイントについて詳しく紹介します。

ロレックスは傷だらけになっても価値が下がりにくいため、買取ってもらえる可能性が高い

世界中で品薄不足が続いているロレックスは価値が落ちにくく、たとえ傷だらけであっても一定以上の価値が見込めるため買取可能な店舗がほとんどです。ここでは、ロレックスが傷だらけになっても価値が下がりにくい要因について詳しく紹介します。

世界中で慢性的な品薄不足が続いており、中古品の需要も非常に高い

ロレックスは近年加速する人気に供給量が追いついておらず、競争の激しい人気のスポーツモデルは特に入手するのが難しくなっています。そのため、新品を購入するのを諦めて中古品を入手しようという方も増えてきており、中古市場では定価以上の価格で取引されていることも珍しくありません。そのような状況下で少しでも在庫を確保しようとする買取業者も多く、コンディションが悪くても修理ができる程度のダメージであれば買い取ってくれる業者がほとんどです。ただし、修理やメンテナンスにはコストがかかるため、きれいな個体と比較すると査定額はどうしても低くなってしまいます

ひとつひとつのパーツに価値があり、パーツのみでも再利用できる

ロレックスはすべてのパーツが高度な技術を駆使して作られており、パーツだけでも価値があると言われています。そのため、修理が不可能なほどコンディションが悪い個体であっても、パーツを再利用して利益がある程度見込める場合は買い取ってもらえる可能性があります。当然ながら正常に動作する個体と比べると買取価格は大幅に下がってしまいますが、壊れたから買い取ってもらえないと諦めて処分する前に、一度買取店で相談してみると良いかもしれません。

ロレックスの買取価格は傷の度合いによって大きく変わる

先述したように傷だらけのロレックスでも買取ってくれる店舗はあるものの、傷やダメージの度合いによって買取額は大きく変動します。ここでは、傷やダメージが査定額に与える影響について詳しく紹介します。

日常生活でついてしまうような目立たない傷であれば、査定額にはほとんど影響しない

普段着用しているときについてしまう細かい傷は「軽度」のダメージという扱いになり、買取後に買取業者が研磨することによって傷を目立たなくできるため、買取額にはほとんど影響しないと考えて良いでしょう。傷を目立たなくしようと自分で研磨をしてから査定してもらうという方もいるかもしれませんが、査定前には必要最低限のクリーニングのみで十分です。ロレックスは表面に特殊な仕上げが施されており、自分で研磨をしてしまうとその風合いや光沢が失われ、査定額が下がってしまう可能性もあります。

なお、細かくて目立たない傷は査定額にはそれほど影響しないものの、新品と同じ買取価格にはならないため注意しておきましょう。

衝撃によってできた傷や小さな欠損など、一目でわかるようなダメージはマイナス評価になる

硬いものと接触したり落下したりした際にできる傷や欠損は「中程度」のダメージに該当します。一目で分かるような目立つ傷は研磨をしても完全に消すことができないため査定時の評価に響きやすく、査定額は自ずと下がってしまいます。文字盤を覆っているガラス(風防)部分は特に傷がつきやすい部分ですが、現行モデルではサファイアクリスタルという強度の高い素材が使用されており、傷やひび割れに強くなっています。とはいえ、強い衝撃が加わってしまうとひびが入ったり割れてしまったりすることもあり、視認性を低下させるような大きな傷やひびが入っている個体は査定額が数万円ほど低くなってしまうかもしれません。

深い傷やひどい凹みがある場合には、買取ってもらえない可能性もある

深い傷やひどい凹みが入っていたり、パーツが大きく欠けていたりする個体は「重度」のダメージに分類され、買取額が大幅に下がるのはもちろん買取を断られるケースも少なくありません自社で修理やメンテナンスを実施している店舗であれば、修理にかかるコストや外注費を抑えられるため買取ってくれる可能性は高いです。一方で、修理を外注している店舗やロレックスの買取実績が乏しい店舗では修理費と利益のバランスを考慮して買取ってくれないこともあるでしょう。そのため、傷だらけのロレックスを査定に出す際はロレックスの買取実績が豊富な店舗を選び、複数の業者で査定してもらうのがベストです。

傷だらけのロレックスをできるだけ高く売却するためのコツや注意点は?

日常使いでついてしまうような小さい傷程度であれば査定額への影響は少ないですが、研磨しても消せない深い傷や凹み、欠損がある場合は減額されてしまう可能性が高いです。ここでは、傷だらけのロレックスを少しでも高く売却するためのコツや注意点について紹介します。

ロレックスの買取実績豊富な店舗を選び、複数の店舗で査定を依頼する

ロレックスを売却する際は過去の買取実績を参考にして店舗を選び、複数の店舗で査定をしてもらうのがおすすめです。ロレックスの買取を強化している店舗や取り扱い実績が豊富な店舗であれば、ロレックスの鑑定に長けた専門家がその価値をしっかりと見極めたうえで信頼のできる査定結果を提示してくれます。また、買取店によって査定時の評価基準も異なっているため、傷による減額が少ない店舗を選ぶこともできるでしょう。

外箱や内箱、保証書、余りコマなどの付属品もまとめて査定してもらう

ロレックスを売却する際は、外箱や内箱、保証書、余りコマ、説明書といった付属品がすべて揃った状態で査定してもらうのが理想的です。特に保証書はその個体が本物であるということを証明するものであり、その有無が査定額に最も大きく影響します。査定前には売却予定のロレックスに何が付属していたのかをしっかり確認し、オーバーホールを実施していた際はその証明書である「国際サービス保証書」も一緒に提出するようにしましょう。

買取価格が高騰するタイミングを狙うのがベストだが、早めに売却するのが理想

ロレックスに限ったことではありませんが、腕時計は新しいモデルほど高値がつきやすく、古いモデルほど査定額が安くなる傾向があります。ロレックスは多くのモデルで値上がり傾向が続いており、価値が下がりにくいと言われているものの、今後も価値が上がり続けるとは限りません。そのため、今のように買取相場が上がっているタイミングや購入者が増えるボーナスシーズン、入学や卒業シーズンなどを狙って売却するのがベストです。円安のタイミングや買取店舗がキャンペーンを実施している時期もおすすめですが、基本的には早めに売却することを意識しておいたほうが良いでしょう。

ホコリや汚れが目立つ場合には、できる範囲でクリーニングしておく

売却に備えて研磨やオーバーホールをわざわざ実施する必要はありませんが、ホコリや汚れがあると査定額に影響する可能性もゼロではないため、可能な範囲で綺麗にしておくのがベターです。特にベゼルやリューズの隙間、ベルト部分にはホコリが溜まりやすいため、柔らかい布や綿棒を使って丁寧にクリーニングするようにしましょう。

フリマサイトやオークションサイトは自分で価格を設定できるが、トラブルの可能性もあるため避けたほうが無難

フリマサイトやオークションサイトは価格を自由に設定できるという魅力がある一方で、取引相手とのメッセージや品物の梱包、発送といった一連の作業をすべて自分で行わなければなりません。また、傷だらけのロレックスを出品すれば購入者とトラブルになる可能性もあり、場合によっては返品されてしまうこともあるでしょう。どうしてもフリマサイトなどを利用する場合はコンディション(特に傷やダメージなどのネガティブな情報)を細かく記載するようにし、購入者となるべくトラブルにならないように配慮することが大切です。

ロレックスが傷だらけになったときは、早めに修理や研磨を依頼するのがベスト

ロレックスの傷が目立つようになった際は、できるだけ早めに正規販売店や専門業者に修理や研磨を依頼するようにしましょう。ここでは、正規販売店やサービスセンター、時計修理店に修理や研磨を依頼する際のメリット・デメリットについて紹介します。

正規販売店やサービスセンターに依頼する場合

傷だらけになったロレックスを修理したい場合は、正規販売店やサービスセンターに依頼するのがベストです。正規販売店やサービスセンターではロレックスの知識が豊富なスタッフが丁寧に対応してくれ、傷の程度によってはほとんどの傷が目立たないようになります。正規販売店やサービスセンターは民間の時計修理業者よりも費用が高額になってしまいますが、整備された環境で修理を希望する場合は正規販売店やサービスセンターを利用するのが無難です。

民間の時計修理業者に依頼する場合

正規販売店やサービスセンターよりも安く修理したい場合は、民間の時計修理業者を利用すると良いでしょう。しかし、業者によって技術力やクオリティにバラつきがあるため、依頼する際はロレックスの修理実績や経験豊富な技術者の有無などをチェックしてから業者を選ぶのが安心です。

ロレックスの傷や劣化を防止するには?

ロレックスを購入したからには綺麗な状態を維持したままできるだけ長く愛用したいと考える方も多いでしょう。ここでは、ロレックスの傷や劣化を防止するための日々のメンテナンス方法や取り扱い方について紹介します。

着用後はブレスレットや裏蓋についた汗や皮脂をきれいに拭き取る

ブレスレットや裏蓋といった直接肌に触れる部分は汗や皮脂がつきやすく、汚れたままで保管してしまうと劣化を早めることにもつながります。着用後はブレスレットや裏蓋などについた汗や皮脂をマイクロファイバークロスのような柔らかい布できれいに拭き取り、綺麗な状態にしてから保管するようにしましょう。

落下したときに備えて、ハンカチやタオルなどのクッション性のあるものの上で着脱する

腕時計に大きな傷や凹みをつけないために最も注意すべきことは着脱時の落下です。落下による衝撃は外観にダメージを与えるだけでなく、内部のムーブメントに悪影響を及ぼしてしまうこともあります。そのため、腕時計を着脱するときや時間を調整するときはテーブルの上にハンカチやタオルといったクッション性のあるものを敷いておき、そのうえで慎重に取り扱うのが理想的です。

直射日光や湿度・温度の高い場所では保管しないようにする

ロレックスに限らず、多くの腕時計は直射日光や湿気によって内部パーツが腐食したり文字盤が日焼けしたりする可能性があります。腕時計を保管するときは購入時に付属している専用の箱や市販の時計ケースに入れ、直射日光や高温多湿を避けて保管するのがおすすめです。箱やケースに入れておけばホコリが被ってしまうこともなく、腕時計をしっかり固定できるため落下防止にも役立つでしょう。

正常かつ綺麗な状態を保つために、3年~4年に1回はオーバーホールを実施する

オーバーホールは部品の洗浄や交換、表面の研磨などのメンテナンスを一貫して行ってくれるもので、腕時計を正確に動かし続けるためだけでなく綺麗な外観を維持するためにも欠かせません。ロレックスの表面には特殊な仕上げが施されていますが、その美しい光沢を損なうことなく綺麗に研磨してくれ、細かい傷であればほとんどが目立たなくなります。日々のお手入れだけではどうしても汚れやダメージが蓄積してしまうため、3〜4年に1回はオーバーホールを実施するようにしましょう。

ロレックスは傷だらけでも買取可能な場合が多いが、傷の程度によっては大きく減額されることもある

ロレックスは中古市場においても高い人気があり、パーツだけでも十分に価値があるため、傷だらけであっても買取可能な店舗がほとんどです。コンディションの評価基準は買取店舗によって異なりますが、小さい傷程度であれば研磨によって綺麗にできるため査定額に大きく影響することはないでしょう。しかし、研磨でも対処しきれない大きな傷や凹み、欠損、故障などは大幅に減額される可能性が高く、買取を断られるケースもゼロではありません。

傷がつかないように日頃から丁寧にロレックスを着用することが大切ですが、万が一傷がついてしまった場合にはなるべく早めに正規販売店や修理業者に持ち込んで、研磨や修理を依頼するようにしましょう。

中古ブランドショップのALLU(アリュー)では、経験豊富な鑑定士によって見極められたコンディションの良い中古ロレックスを数多く取り扱っています。オンラインショップで気になった商品を店頭に取り寄せて実際に着用することもできるため、ロレックスをお探しの場合にはぜひALLU(アリュー)を利用してみてください。