2024.10.1
ALLU online store
 
"街で見かけるおしゃれな人みたいにハイブランド品を上手に取り入れてみたい" 
"でも上手にコーディネートできるか心配・・・" 
ハイブランド品はデザイン性が高いからこそ、普段のコーディネートに取り入れるにはハードルが高く感じる人も多いはず。 
そこで、今回はおしゃれで「こなれ感」のあるハイブランドコーデを実現させるための、3つのポイントをご紹介します。

そもそも「こなれ感」とは一体どのようなコーディネートで生まれるのでしょうか? 
例えば、全身をハイブランドで固めたコーディネート。これをおしゃれに見せるには上級テクニックが必要なようで、あまり良い印象を与えないことがあります。「主張の強いアイテム同士が喧嘩している」「見栄っ張りに見える」など理由は様々ですが、そう思われてはとても「こなれ感」があるコーディネートとは言えません。
「こなれ感」とは、コーディネートにおいて一見簡単そうに見えても実は細やかな工夫が凝らされ、自然で洗練されたスタイルを演出している印象のこと。 
それを踏まえて、街で見かけるおしゃれな人はどのようにハイブランド品を取り入れているのでしょうか?今回ご紹介する3つのポイントを押さえれば「こなれ感」のあるハイブランドコーデを楽しむことができます。

まず初めに挑戦しやすいのは、バッグやアクセサリーなどの小物でさりげなくコーディネートに仕込む方法。 
高品質でデザイン性の高いハイブランド品の小物は、シンプルなファッションのアクセントとして追加してあげるだけでも、おしゃれ度が格段にUPします。衣類と違って長く愛用できるので、お気に入りをいくつか持っておくと重宝すること間違いありません。
 
ここのポイントで注意したいのは、異なるブランドをプラスしすぎないこと。 
主張の少ないシンプルなアイテムであれば、テクニック次第で組み合わせることができますが、リスキーな試みは避けるのが◎ 
個性的なアイテム同士がぶつかると、統一感が損なわれ、せっかくのハイブランド品がコーディネートから浮いて見えるかもしれませんので気を付けましょう。
 
派手な色やラグジュアリーな装飾など、主張の強いデザインが多く見られるハイブランド品。これらをコーディネートに盛り込むと、ディナーやパーティーには向いていても、デイリーにはフィットしにくい様子。 
お出かけシーンに応じてコーディネートを調整できるのが、おしゃれな人のテクニックです。
 
ハイブランド品をデイリーに落とし込む方法として定番なのが、デニムやTシャツ、スニーカーなどのカジュアルアイテムとのミックス。 
それ以外にも、シャツを肩に巻いたりトップスの裾をタックインして着崩すテクニックや、ナチュラルメイクとゆるいヘアアレンジで引き算する方法もおすすめです。 
その時々に合わせて、ラグジュアリーとカジュアルのパワーバランスを楽しんで!
 
ブランドにはそれぞれ個性があり、その個性を上手に活かしてあげることが大切。 
例えば「シャネル」はキレイめやコンサバ系、「ルイ・ヴィトン」はマニッシュ系、「バレンシアガ」はストリート系のファッショニスタから好まれる傾向にあるようで、このように自分の好みや系統にマッチするブランド品を取り入れることで、コーディネートに深みが増します。
 
まずは自分が好む系統を考えてみたり、取り入れたいブランドの特徴や背景を知ってみることが、おしゃれなコーディネートへの近道かもしれません。 
とは言え、自己表現は自由。 
好きなものを身に着ける楽しみは忘れず、ブランドへのリスペクトもプラスしてみては?
 
おしゃれで「こなれ感」のあるハイブランドコーデを実現させるための3つのポイントをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? 
これらのポイントを参考に、自分自身の個性とハイブランド品の魅力を融合させた素敵なコーディネートを楽しんでください。
今回の記事で使用したコーディネートビジュアルはすべて、 
高品質な中古ブランド品を取り扱う「ALLU(アリュー)」の商品を使用したものです。 
お得なハイブランド品のラインナップが豊富なので、是非チェックしてみてくださいね!