
そもそもチャームって?
ではバッグチャームとは一体何なのでしょうか。チャームという言葉はあまり馴染みがないかもしれませんね。

チャーム(charm)の意味は「お守り」や「魅力」という意味があり、ファッションにおいては「飾り」という意味合いも持ちます。
以前にはアクセサリーには魔除けなどのお守りの効果を持っているとされていたため、ファッションとしての意味を持った今では装飾品という意味もつくようになりました。
つまりバッグチャームとは、そのままの意味で「バッグ(bag)の飾り(charm)」ということなのです。
そんな「魅力」たっぷりのバッグチャームで、コーディネートにアクセントを付けましょう。
バッグにアクセントを足してくれる
バッグチャームにはエレガントなものから可愛らしいものまで様々な種類があります。
取り外しも簡単に行えるので、その日のコーディネートに合わせてバッグチャームを変更したり、バッグを変えてチャームを使用したりすることもできますね。
特にブランドから出されたチャームはデザイン性もバツグンで、毎日つけて行きたくなってしまいます。
値段も高すぎる、ということはないので自分の好みのチャームをいくつか見つけて、その日の気分で付け替えたりしても、一日が楽しくなりますよ。
シャネルのモードスタイルなチャーム
シャネル(CHANEL)のバッグチャームは可愛らしいものも多いですが、モードで思わず付けたくなるようなものも多く扱っています。

ミニミニマトラッセのバッグチャームであれば、小さいものをマトラッセの中に入れることもできるため、実用性の高いバッグチャームになっています。
同じマトラッセで親子バッグのように使うのもいいですが、チョコバーやVステッチに付けてシャネル好きをアピールもできます。
シャネルの2大デザイナーの一人、カール・ラガーフェルドの愛猫のシュペットをモチーフにしたキャットロボットのチャームも愛らしくてバッグに付けて歩きたくなりますね。
PICK UP ITEMS
Click on the product!
エルメスのアニマルモチーフがたまらない
良質な革を使ったバッグで有名な、トップブランドの1つのエルメス(HERMES)。
バッグチャームにもふんだんに使われたレザーがエレガントな雰囲気を演出してくれます。

中でも馬の形をした「ロデオチャーム」やレザーに可愛らしい動物の顔や姿が描かれたチャームたちは、上品さの中にポップな一面を出してくれますよ。
ロデオチャームはカラーも豊富で、実際にバッグで使われている色合いを出しているため、エルメスバッグとの相性はバツグン。
色を合わせて使っても良し、あえて逆の色をバッグにつけて目立たせるのも良しのアイテムです。
PICK UP ITEMS
Click on the product!
バッグの保管は気をつけて

そんな可愛らしいバッグチャームを付けようにも、バッグ本体が汚れてしまっていたり傷が多かったりすると魅力も半減してしまいます。
保管をする際には十分に注意し、急激な劣化を防ぐようにしましょう。
チャームを着けたままにしてしまうと、その重みで型が崩れてしまったり、縫い目にダメージが蓄積されて破れてしまう可能性もあります。
バッグチャームをずっと着けていたい!という気持ちもありますが、バッグを使わない時は必ずチャームを外すようにしましょう。
高温多湿はレザーの大敵!
また、バッグに高温多湿は大敵です。保管の際には必ず湿気を避け、直接日の当たらない場所で保管しましょう。
レザーは特に温度変化などに弱く、日本のような湿度が高い気候での保管には細心の注意が必要になります。

湿気を避けるためにも除湿剤などを利用して、なるべく湿気の無いようにしましょう。
物である限り経年劣化を防ぐことはできませんが、保管方法に気を付けることで長く使用することができます。
より長く使っていくためにも、湿気や高温、ホコリを避け、バッグを大切に扱いましょう。
おしゃれなチャームで個性を出す
いかがでしたか?
バッグ単体でもコーディネートでは特別な役割を果たしてくれますが、バッグチャームを使うことでその良さをより広げることができます。
ハイブランドが出しているチャームをバッグに着けて、モードでおしゃれで個性的なコーデを楽しみましょう!
ファッションの一部として扱われ、コーディネートの雰囲気を変えてくれるバッグ。
そのバッグでも自分の個性を出して、オリジナリティのあるコーデにしていきたいですよね。
今回はそんなバッグに付けられる、ブランドから出されているバッグチャームをご紹介♪
バッグにチャームをつけて、ラグジュアリーで可愛らしいバッグを完成させましょう!