10

フェラガモの人気デザイン…バッグと時計をご紹介!

2019/08/29 17:00
image_top_photo

長い歴史を持ちながらも、イタリアブランドの中で未だに高い人気を誇る Salvatole Ferragamo(サルバトーレ フェラガモ)
特に有名なのは、創業当時から今でも愛されているシューズ類ですが、バッグや腕時計も可愛らしくて欲しくなるものばかり!

今回はそんなフェラガモの人気のバッグや腕時計を、アイテムごとにご紹介します♪

フェラガモとは?

フェラガモは1927年、創業者のサルヴァトーレ・フェラガモ氏によってイタリアのフィレンツェで開業しました。

free-photo

一度は倒産というどん底にまで陥れられましたが、その後貴族や著名人などの顧客を獲得して見事に復活、様々な特許を取得しトップブランドの一角となりました。
「見えない靴」と言わしめたウェッジ・ヒール、フラットフォーム・ソールは靴業界に革命を与え、フェラガモと言えば靴、というブランドイメージを確立しています。

そんな靴で有名なフェラガモですが、今ではそれ以外でもバッグや時計、ヘアアクセサリーと様々な分野で活躍しています。
世界中のファッショニスタを虜にするフェラガモのバッグや時計は、どのようなデザインなのでしょう。

ヴァラ

パンプスのアイコンとして生み出されたヴァラですが、その見た目のかわいらしさから多くのアイテムで活用されています。

free-photo

グログランリボンというワイドな形をしたリボンに、ブランドの刻印が入っているゴールドプレートが使用されたその見た目は、上品でいて女性らしいかわいらしさを兼ね備えています。
ヴァラのバッグを使えばコーディネートに上品さをプラス、バレッタを使って愛らしさをアピールと、使う場所によって印象も様々。

フェラガモの必須アイテム、ヴァラをコーディネートに組み込んで女性らしさを引き立てましょう♪

PICK UP ITEMS

Click on the product!

ガンチーニ

ヴァラと同じく、フェラガモでも特に人気のあるアイコンの一つ、ガンチーニ
「小さなフック」という意味を持ったその名前の通り、かぎ型のフックの形をしたアイコンです。

free-photo

バッグでは留め具の位置で使用されていつものコーディネートをエレガントに仕立て上げ、腕時計では文字盤周りを囲っているようなデザインに斬新さを覚えますね。
1950年代から登場しているガンチーニですが、今でも多くのバッグやアクセサリー、パンプスと様々なアイテムでそのアイコンが使われ、世界中から支持を受けています。

いつものコーデにガンチーニアイテムを加えて、モダンでエレガントなファッションを楽しんでみては?

PICK UP ITEMS

Click on the product!

人気アイテムを使って可愛く♪

いかがでしたか?

長く続くイタリアのトップブランド、フェラガモの人気アイテムを活用してコーデにかわいらしさをプラスしましょう!

free-photo

憧れのカルティエ、長く愛されている指輪・時計をご紹介

2019/08/26 19:00
image_top_photo

Cartier(カルティエ)と言ったら、女性の憧れとも言われるアクセサリーや腕時計を作り出すハイブランドですね。
これからカルティエを持ちたい!と思っても、なかなか自分では指輪や時計の種類はわからないものです。

今回はそんなカルティエの人気モデルをご紹介します!
憧れのアクセサリーを使って、上品なコーデを完成させましょう♪

カルティエの歴史

1853年、ヌーヴ・デ・プティ・シャン通り5番地からカルティエの歴史は始まりました。

free-photo

個人顧客を対象として始まったジュエリーブティックは、数々の国王たちを虜にした経歴から「Jeweller of kings , king of jewellers(宝石商の王、王の宝石商)」と呼ばれ、今でも世界中から愛されています。
また、1944年のパリの開放を記念して作られたタンクウォッチなど、宝石以外にも力を入れています。

様々な分野を開発していくことで、王族からも一般市民からも愛されるようになったのですね。

アクセサリーでエレガンスに

実はシルバーが黒ずんでしまうという理由から、プラチナを世界で最初にジュエリーに取り入れたのがカルティエ

free-photo

美しく見せることを考え、柔軟な発想で作り上げたデザインは華美でありながら主張しすぎない、宝石をうまく引き立ててくれるアクセサリーばかりです。
シリーズも様々で、結婚指輪として人気があるデザインがあったりと、指輪の用途で使い分けることもできますね。

世界中の女性の憧れ、カルティエのアクセサリーをコーディネートに組み込んでみては?

Click on the product!

憧れのカルティエ腕時計

ジュエリーアクセサリーと同様に有名なのがカルティエの腕時計。

free-photo

中でも先ほど名前を挙げたタンクシリーズや、世界初の防水機能付き腕時計「タンクエタンシュ」から作られた「パシャ」、風船のような丸みを持ち、女性のみならず男性からの人気を持っている「バロンブルー」など、名作が揃っています。
時計の中でも長く愛されているブランドの一つで、今でもアンティークとして愛好家が過去の作品をコレクションしていたりと時計としてのデザイン性の高さが見られますね。

日本も女性の「憧れの腕時計」としてのイメージも強かったり、カルティエも日本からオンラインショップを開始したりと、深い関わりで繋がっています。

Click on the product!

ブランドアイテムは高い…?

image_free_photo

そうは言ってもやっぱりブランドは高くてあこがれでしかない…と諦めてしまう方も少なくないはず。もちろん新作を買ったり、アンティークのプレミアがついたものは値段も高く、簡単に手が出せるものではありません。

しかし、それ以外にも比較的安価で手に入れる方法はあるのです。

次からは値段を抑える方法と、その注意点をご紹介します。

ヴィンテージアイテムを狙う

新作はもちろん、アンティークになると価値にプレミアがついて価格が向上してしまうこともあります。
しかし、ヴィンテージアイテムであれば、アンティークや新品よりは安価で手に入れることができるものもあるのです。

根気よく探していれば、中には未使用のヴィンテージアイテムが見つかることも…?

また、ヴィンテージは生産が終了してしまったアイテムになるので、「あの頃は欲しかったけど今はもう作られていない…」という品を見つけられる可能性があるのです。

今、古着やヴィンテージなどの過去の作品が再燃していたり、デザインをリメイクして過去のシリーズを復活させたりと、リユースやリメイクが盛り上がっています。
中古だから…と敬遠していた方も、これを機にヴィンテージアイテムを手に入れてみては?

偽物には注意

しかし、ブランドアイテムを購入するときに気を付けなければいけないのが偽物、いわゆるコピー品の流通です。コピー品の流通は法律で禁止されていますが、すべてが防ぎきれているわけではありません。

中にはコピー品とわからずにCtoC(個人間取引)のサイトに登録してしまっている方も…

せっかくの憧れのカルティエを手に入れても、コピーであったら示しがつきませんよね…。

そういった流通を避けるために、ブランドアイテムは正規店や古物商の資格を持っているお店、鑑定士がチェックしている商品など、信頼できるものを購入するようにしましょう。

憧れのカルティエを使ったコーデを

image_free_photo

いかがでしたか?

カルティエは昔から「女性の憧れブランド」として品質を守り、今も斬新なアイデアで新しいアイテムを作りだしています。

色が変わると気分も変わる♪おすすめバッグ特集

2019/08/22 17:00
image_top_photo

突然ですが、皆さんはどんな色のバッグをお使いですか?

「赤色は気分が高まって、青色は落ち着く」となんて話は聞いたことがあるはず。コーディネートの色味によって様々な印象を与えますが、実は色彩は自分の心境にも影響を与える大事な要素なのです。

いつも持っているバッグの色を変えれば、その日の自分の気分も変わっていきます。
今回はおすすめのバッグを、様々な色と一緒にご紹介いたします♪

色と気分は関係している…?

色は印象に対して大きな影響を与えていますが、実は自らの気分も左右するものにもなります。

image_free_photo

例えば黒はコーディネートの際に合わせやすく重宝されますが、暗く重い色は場合によっては気分が落ち込んでしまうことも。
逆に明るい色は気分も明るくさせますが、精神的にストレスを感じているとイライラしてしまったり…。

気分や体調によって自分に合った色を身に着け、自分の気分を緩和ようにしましょう。
ではどんな印象があるのでしょうか?大きく2つに分けてみていきましょう。

明るい印象を持たせる

仕事でもプライベートでも、積極的に取り入れたいのが明るい印象の色ですね。
特に活発なイメージを作ることができれば、外出時の気分も落ちることはありません。

image_free_photo

主に「暖色」と呼ばれる赤やオレンジ、イエローなどが特に明るい印象を持たせてくれますが、その中にも細かく意味や印象が変わったりするもの。

バッグにも多く使われている3色を見てみましょう。

オレンジ

エルメスでもよく見られるオレンジ色。ポジティブなイメージには「社交的」や「にぎやか」、「自信」「陽気」などがあり、女性からも人気の色になっています。

連想されるものとして「炎」や「太陽」など、特に暖かい印象を受ける色になります。

負のイメージ連想をしづらく、明るく過ごしたい時にはピッタリの色ですね。

PICK UP ITEMS

ピンク

「ピンク=女性」といったイメージがある、という方もいるでしょうが、きっと柔らかいイメージがついているからでしょう。

ピンクは「柔軟」で「繊細」かつ、「ロマンティック」で「艶やか」なイメージがつくため、柔らかい印象に仕上げるのであればオススメの色です。

またこちらも暖色のため、若々しい印象があるようです。好みがわかれる色になりますが、社交的な印象と共に自身を落ち着かせることができる、実は使いやすい色なのです。

PICK UP ITEMS

イエロー

特に色の主張が激しく感じられるイエロー。

イメージとしては「活発」や「陽気」など、明るいものが多く、軽快な印象を持たせてくれます

黄色は視認性が高く、近くでは集中力を高めさせてくれることも。アクティブな日を過ごしたい方におすすめの色になります。

PICK UP ITEMS

落ち着いた印象を持たせる

しかし毎日明るい色を取り入れていると、体が気づかぬうちに疲弊してしまうことも。
1週間のなかで落ち着いた色のバッグを持つことで、リラックスした状態で過ごすことができます。

image_free_photo

服に意識して色を入れるのも良いですが、自分から若干離してみることができるためバッグで色を変えることをオススメします。

中でも落ち着いた印象を持っている「グリーン」、「ベージュ」、「ブルー」の細かいイメージをお話します。

グリーン

「穏やか」、「安らぎ」というイメージの根底には、多くの方が「自然」をイメージするからなのでしょう。まさにグリーンは生命力を連想させ、安定感や安息をもたらしてくれます

自然をイメージさせてくれるグリーンは、リラックス効果を強め安心感をもたらしてくれるんですね。

忙しく動いている方は、たまにグリーンのバッグを持って落ち着いて行動してみては?

PICK UP ITEMS

ベージュ

ベージュは白よりも柔らかい印象を持ち、「安心感」や「安定感」を特に感じさせてくれる色です。

バッグに使えばその落ち着いたイメージが大人っぽさをより強調し、心も体も穏やかにしてくれます。バッグだけでなく、部屋の壁紙や洋服などの生活の様々な場面で人気を誇り、人々の暮らしに無くてはならない存在ともいえるほど。

カラフルなバッグに抵抗がある方は、まずはベージュから始めてみては?

PICK UP ITEMS

ブルー

実はカラーのついたバッグでも多くの人気を誇っているブルーカラーは、濃淡によって男女の好みが分かれたりもします。

どちらも「海」や「空」など、広大な自然を表すイメージを持ち、落ち着いた印象を見せてくれますね。

気持ちを冷静にする効果を持ち、信号などでも使われるほど。バッグにブルーを取り入れれば、落ち着いて物事を処理できそうです。

PICK UP ITEMS

気分を変えて楽しく出かける♪

image_free_photo

いかがでしたか?

色を変えるだけで相手への印象も気持ちも大きく変わります!その時によって気分を変えて、お出かけを楽しくしましょう♪

シャネルで人気のラインを紹介♪バッグ・お財布編

2019/08/19 19:00
image_top_photo

バッグやお財布で大人気のハイブランド、シャネル(CHANEL)。有名なココマークがついていれば大体同じ…なんてことはありません!

生地や作りによって様々な特徴を見せてくれますよ♪
特に人気のマトラッセやカンボンラインの他にも、魅力的なカタチのラインをご紹介。
おしゃれなシャネルを身に着けて、いつものコーデをよりスタイリッシュに仕上げましょう!

シャネルバナー

シャネルのバッグの歴史

1910年に帽子店として始まったシャネルは、有名な香水「No.5」の発明をきっかけに飛躍していきました。

当時はショルダーバッグは男性のものであり、女性用のショルダーバッグは売られていませんでしたが、両手が使えないという理由で創業者のココ・シャネルが革ひもを結んで作成したのが始まりといわれています。
その始まりのバッグこそがマトラッセ(フランス語でキルティングという意味)でした。

そこからココ・シャネルを筆頭に、もう一人のヘッドデザイナーのラガーフェルド等が多くの革新的なバッグを発表して今に至ります。

定番のラインで♪

今やシャネルは数多くのラインを発表し、どれも多大な人気を得ていますね。

まずはその中でも定番のアイテムをご紹介していきます。

Vステッチ

Vステッチ

キルティング加工されているものでも、多くのアイテムに採用されているラインがVステッチです。

V字にキルティング加工されたそのデザインは、フラップとボディがきれいに重なるように計算された美しい作り。
ボーイシャネルでもよく採用されており、カジュアルなファッションにはピッタリとはまるデザインですね。

マトラッセと混合した財布などもあり、応用性は他のラインと比べてもピカ一です。

カンボン

カンボン

大きくあしらわれたココマークが特徴的なカンボンラインは、2004年の登場から多くの人に愛されています。

キルティング加工とココマークが合わさって作られているそのデザインは、ふたつの可愛い要素をかけあわせたようなもの。

大胆で目に留まりやすいその見た目が、シャネルファンを大いに魅了しますね。

PICK UP ITEMS

Click on the product!

他とは違ったデザイン

シャネルと聞くと、バッグだとマトラッセを真っ先に想像することでしょう。

しかしシャネルはそれだけではありません!

他とは少し違ったデザインで、コーデに色をつけてみるのもいいですね。

チョコバー

チョコバー

名前の通り、キルティング加工が板チョコのように四角く区切られているラインがチョコバーです。

ブラウンカラーのチョコバーを見つけて、ポップな印象をもたせてみたりと、使い方も様々ですね。

キルティング加工がされたアイテムで、他とは違うものを求めているのであれば、チョコバーはピッタリのラインです。

ドーヴィル

ドーヴィル

2012年という新しいラインの中で、よりカジュアルで使いやすいものとなっています。

エナメルやレザーが多いバッグのラインの中で、ドーヴィルはキャンバス地を使ったバッグ。

そのデザインはリゾート地を彷彿とさせるものになっています。

PICK UP ITEMS

Click on the product!

CHANELといえば…

ここまで定番のラインをご紹介してきましたが、先ほどの歴史でも記述したラインを語らなければ始まりません。

シャネルバッグの始まりであり、今なお愛されている「マトラッセ」。

特に人気なのはショルダーバッグです。

マトラッセ

マトラッセ

ひし形状にキルティング加工されたマトラッセは、女性用ショルダーバッグの起源であり象徴でもあります。

「シャネルといえば」と聞けば真っ先に思い浮かぶほどに有名なラインですね。

バッグはもちろん、チェーンウォレットやアパレル、小物類など様々な部門で登場しています。

PICK UP ITEMS

Click on the product!

ヴィンテージも魅力的♪

そんな魅力たっぷりのシャネルのバッグ、最新を買うのもいいですが、過去のコレクションも魅力的ですよ。

ヴィンテージは今では生産されていないものを指し、運が良ければほとんど使用されていない、綺麗なものだってあります。

シャネルは流行にとらわれず、どの年代でも使えるデザインをしているので、流行に乗り遅れるなんてこともありません。

比較的安価で手に入る

正規で新品を買おうとすると、どうしても値段が張ってしまうものです。

ヴィンテージであれば、限定品などのプレミアを除けば比較的安価で商品を手に入れることができます。

近年ではヴィンテージの需要が上がっているという調査結果もあるほど。

「新品しか受け付けない!」という方以外であればおすすめの買い方なのです。

ブランドは真贋が大事!

しかしヴィンテージを買う上で気を付けなければいけないことがブランドの真贋です。

もちろん保証があったり、鑑定士が本物だというものを手に入れることができるのであれば別ですが、保証がないものを購入するのはなるべく避けましょう。

今やネット通販は私たちの生活には欠かせないものではありますが、信用できるサイトやお店以外は利用しないようにしてくださいね。

あなただけのシャネルを見つけましょう♪

image_free_photo

いかがでしたか?

シャネルは歴史あるレディースブランドで、今でも進化し続けています。あなたの好みのバッグやお財布をみつけて、カジュアルコーデにモードな雰囲気をプラスしましょう!

腕時計でおしゃれなものって?メンズ・ブランド特集

2019/08/15 17:00
image_top_photo

ファッションやビジネスシーンなど、様々な場面で欠かせない腕時計。身体の部位でも特によくみられる手首だからこそ、おしゃれに気を使いたいですよね。

そこで今回はメンズの高級腕時計の中から独特なデザインや、高い機能性があるものをご紹介いたします!
ビジネスシーンからプライベートまで、個性あふれる腕時計でおしゃれに飾りましょう!

ROLEXバナー

腕時計を付けてシーンをスタイリッシュに!

携帯やスマートフォンの普及により、腕時計で時間を確認するよりもスマートフォンで確認する人も多くいることでしょう。

image_free_photo

しかし時計のデザインや機能性を見て、ファッションの一部として取り入れたりと、腕時計は売上が落ちることなく今でも愛されています。

ビジネスシーンやプライベートは、デザインによってモダンやモードな印象に様変わり。手元に光るワンポイントとして、自らの個性を引き立てるアイテムになり得ますね。

おおまかに2つの印象に分けて、時計の特徴を見ていきましょう。

大人な腕時計を付ける

腕時計を着けることで最も得られる印象は、大人で上品なイメージです。

image_free_photo

もちろんデザインによっては若々しくなることもありますが、ブランド時計を使う上では外せないイメージですよね。
特にビジネスシーンでは目立ちすぎる腕時計は商談や会議で邪魔になってしまったり…

シーンを見極めて腕時計を着けるのはとても重要なこと。
そんな落ち着いた存在で、上品にコーデを飾ってくれる腕時計をご紹介いたします。

ROLEX(ロレックス)

カテゴリ

ロレックス デイトジャスト 126333

ブランド時計業界でも屈指の売上を誇るROLEX(ロレックス)。モデルの種類も豊富で、スポーティーな形からゴージャスなつくりまで幅広くカバーしています。

その中でもシンプルかつ上品なイメージを持たせてくれるのがデイトジャストシリーズ。
ロレックスの技術が詰め込まれたその時計は機能美もばっちりの腕時計です。

ステンレススチールで派手に飾らないものや、ゴールドのバンドで大人の男を演出するのもアリですね。

IWC(アイ・ダブリュー・シー)

カテゴリ

IWC ポートフィノ クロノグラフ IW391008

スイス発祥の高級ブランド、IWC(アイ ダブリュー シー)。正式名称はインターナショナル・ウォッチ・カンパニーといいます。
手元から絶対的存在感をしめすIWCのデザインはいたってシンプル。

しかしそのシンプルさにも計算されたバランスや、映える文字盤のカラーはビジネスシーンにピッタリのアイテムです。中でも白の文字盤のクロノグラフは美しさも感じられます。

日付が見られるモデルも製作されており、機能性もバツグンですね。
精巧な作りをしたIWCの時計を装着して、時間を守る紳士な自分をコーディネートしてみては?

PICK UP ITEMS

Click on the product!

デザイン性に富んだ腕時計

手元は人体でも多く他人に見られる部位の一つです。洗練されたデザインの腕時計を身に着けることで、相手の印象も変わってくることも…

image_free_photo

精巧さを重視したクロノグラフを身に着けて、堅実さを演出したり、デザインの比率を重視して美しさを引き立たせたりと、見せ方も様々です。
シーンや自分のイメージに合った腕時計を着けることで、相手に自分を知ってもらうチャンスにもなります。

プライベートやビジネスに、自分を表現できる腕時計を見つけてみましょう。

OMEGA(オメガ)

カテゴリ

オメガ スピードマスター グレー・サイド・オブ・ムーン

「宇宙に行った時計」で有名なモデル、「スピードマスター」をはじめとする洗練されたデザインの腕時計を製作するOMEGA(オメガ)。精巧さも折り紙付きで、2020年の東京オリンピックを含め29回もオフィシャルタイムキーパーという大役を務めています。

また、自動巻き時計だけでなく電池式のクォーツ時計も販売されており、手軽さもあって市場でも上位にランクインするほど。
クロノグラフのデザインは対称で、その均一な見た目は勤勉さを見せることもできますね。

デ・ヴィルシリーズのシンプルなデザインでモード感を出すことだってできます。
選択肢も多く、公式時計に選ばれるほどの精密さを持つオメガの腕時計は、新しく腕時計が欲しいという方におすすめのブランドです。

PATEK PHILIPPE(パテックフィリップ)

カテゴリ

パテックフィリップ コンプリケーション グレー文字盤

世界3大ブランドの一角として名高いPATEK PHILIPPE(パテック フィリップ)は、腕時計の中でも最上級とされています。その高いステータス性は物欲を掻き立てられますが、もちろん名前だけではありません。

1つ1つの工程に長い時間をかけて作られたその腕時計は、普遍的でありながら高貴な風格。
まさに洗練されたデザインという他ありません。もはやその出来は、一つの芸術品となった腕時計とも言われるほどです。

もちろん飾って眺めるのも良いですが、腕に付けることで気持ちも上がること間違いなしですね。
時計好きなら憧れの腕時計、パテックフィリップを検討してみては?

PICK UP ITEMS

Click on the product!

日本の製品も負けてない!

海外、特にスイスでは技術力もデザイン性も申し分なしのブランドが数多く存在していますが、日本のメーカーも負けてはいません。

全世界で「G-shock」を売り出し、多くのファンを作ったCASIO(カシオ)や腕時計を作る上では欠かせない、ムーブメントを世界のブランドに提供しているCITIZEN(シチズン)。

今回はSEIKO(セイコー)から独立し、高級時計ブランドとして世界にも名を馳せるGrand Seiko(グランド セイコー)をご紹介します。

Grand SEIKO(グランドセイコー)

カテゴリ

2017年にスイスのブランド時計に対抗するため、セイコーから独立して高級ブランドとして再出発したグランドセイコー。

ブランドコンセプトは「最高の普通」、「実用時計の最高峰」ということもあり、実用性はバツグン。

中でも世界に誇る技術「スプリングドライブ」は世界でもセイコーのみのもの。クォーツ時計と機械式時計の利点を集めたスプリングドライブの発明は、ピアジェのP700と並び世界から称賛を受けるほどです。

デザインも高級感と実用感が絶妙にマッチしており、世界に引けを取らない出来となっています。
ブランド時計で悩んでいる方に、世界が認めた日本のブランド時計をおすすめします。

モデルによって変わる特徴

image_free_photo

ここまでに紹介した以上に、世界には数多くのブランドが技術を集結して最高峰の腕時計を作り上げています。
好みのブランドを見つけた中でも、モデルや年代によってはがらりと特徴やデザインが変わることも。

特に腕時計はきちんとしたメンテナンスをすることでより長く使うことができるアイテムです。

手入れがしっかりしているヴィンテージ物の腕時計を付けたり、最新の腕時計を購入して大事に扱ったりと、楽しみ方も様々ですね。
より腕時計を楽しむために、ちょっとした注意点を次にお伝えします。

ヴィンテージをつけてクラシックな雰囲気に

中古やヴィンテージ品はプレミア価格が付くこともありますが、基本は定価よりは安く購入できます。長い年月を乗り越えてきた腕時計は装着すればクラシックな雰囲気にすることも。

ヴィンテージのトップスやボトムスと合わせてコーディネートして、80’sファッションを再現したりするのも楽しいですね。

コピー品に気を付けて!

しかし、ヴィンテージの腕時計を購入する際には気を付けなければいけないこともあります。
特に気を付けるのはその商品の真贋。時計だと専門的な知識がなければ見分けるのも難しいのです。

近年ではCtoCマーケットが流行していますが、こういった専門知識が必要とされている難しい商品はコンシェルジュがいる店舗での購入をオススメします。
コピー品かどうかがわかっている状態のものを買うほうが、結果的に安上がりになることが多いですよ。

コピー品の輸入は法で律罰せられる可能性があります。
自分からコピー品を買わないようにして、正規品を手に入れましょう!

一生モノの腕時計を!

image_free_photo

いかがでしたか?

見男性にとって時計はステータスであり、手元を装飾するアクセサリーです。長く付き合っていくものなので、自分の好みに合ったモデルをみつけましょう!

大人気!ヴィトンのお財布でおすすめなのは?

2019/08/12 19:00
image_top_photo

耐久性が強いトランクで一躍有名になったルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)。今ではトランク以外のバッグや洋服など、様々なアイテムを世に繰り出しています。

今回はそんな人気ブランドのお財布にどんなデザインがあるのか、商品を交えながらご紹介いたします♪
ワンポイントにヴィトンのお財布を使って、華やかに着飾りましょう!

ヴィトン

ヴィトンで愛されるデザイン

様々なアイテムを出しているヴィトンですが、特に愛されているのがそのデザイン性。

free-photo

一目でヴィトンだとわかるその色調やデザインは、どんなコーデにも合わせやすく、質の高いその作りは長い間使うことができますね♪

中でも有名で選びやすいものをご紹介いたします。

モノグラム

モノグラム

モノグラム ジッピー・ウォレット M41896

ヴィトンの柄で最も有名なモノグラム。それゆえに持っている方も多くいらっしゃいますね。モノグラムにはロゴのLとV、そして星と花の模様を取り入れています。

実はこのモノグラムは日本の家紋からインスピレーションを受けて作られたとも言われています。また、他ブランドとのコラボで多く使われているのもモノグラムです。

ヴィトンの有名アイテムが欲しい方はスタンダードなモノグラム、ちょっと個性を出したい方はコラボのモノグラムと使い分けるといいですね。

PICK UP ITEMS

Click on the product!

ダミエ

ダミエ

ダミエ ジッピー・ウォレット N41661

モノグラムと同じくらいに有名で、多くの人に愛されているダミエ。実はこれも日本の市松模様が由来とも言われています。

そのシンプルなチェック模様はすっきりとした印象を持たせてくれますが、他から模倣されることも多く、一時期はラインから外れてしまったこともありました。

馴染みのあるブラウンのダミエの他、白系ダミエの「アズール」や黒系ダミエの「グラフィット」と、色味も様々。好みの色系統を使えば、持ち歩くときもなんだか楽しくなりますね♪

PICK UP ITEMS

Click on the product!

素材でも選びやすい

日本からインスピレーションを受け、有名な模様を作り上げてきたルイヴィトンですが、もちろんデザインだけではありません。

free-photo

上質な革を使った製品は、丈夫で長持ち。ダメージを受けるごとに味が出てくるので愛着も湧きますね。

中でも上品なイメージを加えてくれる素材を今回はご紹介いたします。

タイガ

タイガ

タイガ ジッピーウォレット M30503

ルイヴィトンの初の本格的なメンズラインとして登場したタイガは、上質な牛革を素材にして型押しをしているのでとても丈夫な作りをしています。

名前の由来はロシア語で、「針葉樹の森林地帯」からだそう。その名前の通り、全体に針葉樹を思わせるかのような繊細な型押しが施されています。

丈夫な財布が欲しい方や、上品で細やかなデザインを求めてる方におすすめの素材です。

PICK UP ITEMS

Click on the product!

エキゾチックレザー

エキゾチックレザー

エキゾチックレザー ポルトフォイユ・カプシーヌ コンパクト

エキゾチックレザーは牛や馬などの家畜として飼育された動物の皮革ではなく、クロコやリザードなどの希少な素材から作られた革製品のことを指します。

ルイヴィトンのエキゾチックレザーは普段の服装をよりラグジュアリーな印象に仕立ててくれます。

もちろんカジュアルにキレイめの印象を持たせるために持つのもいいですね♪

PICK UP ITEMS

Click on the product!

アンプラント

アンプラント

アンプラント ジッピー・ウォレット M61864

2010年の登場以来、肌触りの良い質感と控えめなアイコンが高い評価を受け、世界中で人気のアンプラント。

しっかりとした作りをしているので、使い込むごとに手になじむレザーとの相性はバツグンです♪

型押しのモノグラムモチーフが淑やかな印象を引き立たせ、控えめながらも上品な印象を与えてくれます。

PICK UP ITEMS

Click on the product!

まとめ

いかがでしたか?

ヴィトンのお財布は人気が高く、多くの人が持っているというイメージはありますが、その財布でも多くのラインや素材で変わってくるので、自分だけのデザインを見つけることも難しくありません。
気に入ったデザインや素材のお財布を持って、楽しく外にお出かけしましょう♪

シーン別!おすすめブランド腕時計【レディース編】

2019/08/01 19:00
image_top_photo

女性にとっての腕時計はアクセサリー。シーンによって腕時計を変えて、煌びやかに手元を飾ると素敵ですよね。ビジネスなどのフォーマルなシーンから、カジュアル、デートシーンなど…選ばなければいけない場面は数多くあります。

今回はそんなレディース腕時計を、ブランドとシーン別にご紹介♪
その時に合った腕時計を着けて、デキる女を演出しましょう!

時計はアクセサリーでもある?

男性にとっての腕時計は象徴であったり、機能性を重視したデザインに惹かれるものであったりしますが、女性の時計は他の意味合いも持っています。

free-photo

デザインでも見て取れるように、特に顕著な違いはアクセサリーとしての役割が強いことです。中にはダイヤモンドがちりばめられた豪華なデザインや、巻き付けるバンド部分がバングルになっていたりと、作りも様々です。

では、その中でシーンによって使い分けるにはどうしたら良いのでしょうか?
シーンを2つに分けてご紹介しますね。

スーツやドレスなどのビジネス・フォーマルシーン

スーツなどを使用したビジネスシーンでは、あまり煌びやかなものは好ましくありません。

free-photo

色合いや文字盤はゴールドでも差し支えありませんが、ラインストーンやジュエリーがちりばめられているものは控えたほうがいいでしょう。

逆に、パーティーシーンなどではコーデを明るく仕上げるために、腕時計も煌びやかなものを選ぶとコーデにまとまりが出て大人っぽくなりますよ。
文字盤のデザインに凝ったものなども、手元に個性が出てエレガントな仕上がりになります。

PICK UP ITEMS

Click on the product!

カジュアルなコーデに合わせやすい腕時計

カジュアルなシーンで使うには、機能性も重視したいところ。
文字盤が見やすく、コーデの邪魔にならない腕時計を選びましょう。

free-photo

文字盤の色が暗めのものを選べばシックでモードな印象に、明るいものであればモダンな印象に仕立てられます。

きれいめカジュアルに革ベルトの時計や、ケースがシルバーの腕時計もスマートで良いですが、ゴールドでアクセントをつけるのもおすすめ。
自分の好みの腕時計を見つけて、コーデに組み込みましょう。

PICK UP ITEMS

Click on the product!

腕時計の種類って?

image_free_photo

デザインももちろん重要ですが、腕時計にはもう一つ、確認しておかなければいけません。

様々な種類がありますが、特に見ておきたいのが腕時計のムーブメントです。ムーブメントとは、時計を動かす動力部分のことで、車で言うところのエンジンに値します。

このムーブメントを知っておかなければ、自分でぜんまいを巻かなければいけないのか、電池式なのかを見ることができません。
次の内容ではムーブメントについてご説明します。

手動巻き/自動巻き

電池を使わない腕時計は2種類あります。

ゼンマイを自分の手で巻いて動かす手動巻き(手巻き)と、身に着けて体の動きによっておもりが回転し、自動的にまかれる自動巻きが存在します。

どちらもメリットとしては電池の交換が必要ないことが挙げられますが、デメリットとして機構の関係で1日の誤差が電池式よりも多いことと、自分で動かさなければいけないということがあります。
しかしどちらも未だに腕時計としての人気も高く、アンティークやヴィンテージではプレミアがついて高値になったり、今でもハイブランドでは生産されています。

クォーツ

1969年にセイコーから誕生したクォーツ式腕時計、またの名を電池式腕時計です。

電池で正確に動いているため誤差が少なく、電池寿命も長くて5年程度と長持ちなため、扱いやすい腕時計です。

free-photo

しかし、針を動かすパワーも少ないため、秒針が細く見えづらいことも。
また、大量生産されることが多くムーブメントの修理が難しいことも弱点にあげられています。

ただそのデメリットを補えるほどに便利で使い勝手が良く、機械式と同じように様々なデザインもあるため選びやすくなっています。

PICK UP ITEMS

Click on the product!

手元にちょっとしたアクセントを♪

image_free_photo

時計によってデザインや機能も異なり、選択肢が多いレディースアイテム。しかし事前に知識を知っていれば自分に合った腕時計を選びやすくなりますね。

シーンや好みに合わせて、アクセサリーとして腕時計を活用していきましょう。

メンズの夏服コーディネート【トップス編】

2019/08/01 17:00
image_top_photo

暑い夏もおしゃれには気を使いたいところですが、なかなか重ね着もしないし難しいところ…。
シャツも着方によっては子供っぽくなってしまったり、大人を超えておじさんっぽくなることも。

しかし、実はトップスとボトムスの相性を気を付けることで、かっこよく仕上げることができるんです。
今回は一枚でも充分おしゃれなメンズのトップスを、コーディネートも踏まえてご紹介します!

  1. シンプルかつ独特なデザイン
  2. 特徴的なデザイン
  3. 流行りのビッグシルエットを着こなす
  4. ポロシャツやヴィンテージ感のあるシャツ
  5. シャツ選びに必要なことって?
  6. ブランドシャツTで華やかな夏を

シンプルかつ独特なデザイン

先ほど記述したように、夏は重ね着もあまりしないため、どうしてもシンプルにまとまってしまいます。

image_free_photo

もちろん無地のTシャツも扱いやすく、コーデにもすぐに取り入れられるものではありますが、どうせならユニークなデザインのトップスをTシャツを着こなしたいところ。
爽やかな色合いにかっこつけすぎないチノパンを合わせたり、トップスに焦点を当てるために色の濃いスキニーを使って夏らしさを演出しましょう!

そんな夏らしさを見せられる、流行のビッグシルエットやブランド独特のデザインをピックアップしてコーディネートをしました。
良かったら参考にしてみてくださいね♪

特徴的なデザイン

特徴的なデザインのトップスは着こなすのが難しい…といった方もいらっしゃいます。
たしかにカッコイイと思って買った商品も、いざ着てみると似合ってない…なんて経験も。

image_free_photo

そんな時はもしかしたら、コーデの上下のバランスが合っていないのかもしれません。
目立つ模様をあしらったシャツにハーフパンツを使うと若々しくなりますが、子供っぽくなってしまうというデメリットがあります。

7分丈~9分丈のパンツをつかって、少しだけ肌を見せて涼しさを演出しつつ、色を落としてトップスに合わせれば大人っぽい印象を作ることができますよ。

流行りのビッグシルエットを着こなす

近年流行の波に乗っているビッグシルエットのシリーズ。もちろんトップスも例外ではありません。
こちらも注意しないとコーディネートがだらしなく見えてしまうことも。

image_free_photo

しかし黒のスキニーで下のシルエットを引き締めたり、チノパンやスラックスを使ってキレイめをプラスすることで問題を解決することができます。

シューズも革を選んだり、帽子などの小物でアクセントをつけるのも全体が引き締まっていいですね♪

ポロシャツやヴィンテージ感のあるシャツ

また、今どの業界でもヴィンテージなどの過去のアイテムが流行に乗っていますね。
それは音楽であったり、ゲームであったり…アパレル業界もヴィンテージが盛んです。

トップスにヴィンテージ感のあるシャツを使って、ジーンズやチノパンを履けば80’sのアメカジスタイルに。
スニーカーを履いてよりカジュアルにしても良し、革靴でアクセントをつけるのも良しの万能コーデ。

image_free_photo

ラフに着こなしたい方にはオススメのコーディネートです。

シャツ選びに必要なことって?

image_free_photo

そんなコーデも含めてご紹介してきたトップスですが、選ぶときに気をつけておきたいこともあります。

それはサイズ感であったり、アイテムの質やデザインであったり…シャツを選ぶだけでも考えなければいけないことが多いですね。
今回はその中でも特に気を付けたい2つをご紹介します。

その2つに気をつけてコーディネートすれば、チグハグなファッションも避けられますよ。
ではどんなことを気を付けると良いのでしょうか。

コーデに合ったサイズ感を

先に書いたオーバーサイズのコーディネート、実はサイズ感を間違えると「だらしない」に加え「子供っぽい」イメージも追加されることに。

実はオーバーサイズといっても、自分の身長などの体形とのバランスを考えてコーデしなければいけません。

また、サイズがピッタリすぎるとシルエットが細くなりすぎてしまうので難しくなってしまいます。それらを回避するためにも自分の身長や体形は把握しておくべき要素になりますね。

全体像を捉え、大きすぎず小さすぎずのコーディネートを作っていきましょう。

最新だけが良いものじゃない!

最新のコレクションを追って流行に乗るのも良いですが、近年はブランドリユースが盛り上がっており、過去のコレクションを今のコレクションと合わせて使う人も増えてきました。
特にトップスはヴィンテージ感をかもし出すにはベストアイテム。

シューズに最新のアイテムを使ってアレンジしたり、全体をヴィンテージで固めて80’s~90’sのファッションを今風にコーディネートをしたり…

過去と現在のコレクションを巧みに駆使して、自分なりのファッションを築き上げてみてくださいね。

ブランドシャツTで華やかな夏を

image_free_photo

いかがでしたか?

夏はトップス1枚で楽にコーデを作れます。
様々なデザインのシャツを使って自分なりのコーデを作り上げましょう!

【おすすめ】ファッションを1枚で決める!メンズブランドTシャツ

2019/08/01 00:00
image_top_photo

無地のものから全体にプリントされたものまで、Tシャツは1枚でコーデが決まる便利なアイテム。
しかし裏を返せば1枚で決めなければいけないので、自分に合ったTシャツを考えるのもひと苦労ですね…。

今回はそんなTシャツの、1枚でかっこよく決められるアイテムをブランドと一緒にご紹介!
それにプラスでジャケットを羽織ったりと、コーデの幅を広げましょう!

  1. Tシャツとは?
  2. 大きなプリントで印象強く
  3. シンプルなデザインで合わせやすく
  4. オーバーサイズでストリート感を
  5. ブランドTシャツを選ぶには
  6. カッコいいTシャツでコーデにアクセントを

Tシャツとは?

そもそもTシャツの名前の由来は何でしょう。

image_free_photo

実は両袖を左右に広げた時にTの文字に見えるためなので、半袖のものがTシャツ…というわけではないのです。
他にも襟がついていないものをTシャツと定義されているので、ポロシャツはTシャツではないんですね。

そのシンプルなTシャツで個性を引き出すのはなかなか難しいところですが、3つの系統のデザインに分けてお話しますね。

大きなプリントで印象強く

Tシャツの楽しみ方の一つでもある、ブランド独特のプリントやロゴを大きくあしらったもの。

image_free_photo

色合いもそうですが、ブランドのデザイナーが作り上げた個性あふれるプリントは必見。
全体に施されているものや、大きく胸あたりにプリントされているものでコーディネートを強く印象付けることができます。

シンプルに黒のスキニーでTシャツを前に押し出したり、ジャケットを着て大人っぽく着るのもいいですね。

シンプルなデザインで合わせやすく

小さく控えめにプリントしたもの無地などのシンプルなデザインはコーディネートの相性が良く、ボトムスとシューズに悩むことはありませんね。
特にワンポイントでロゴが入っていたりすると他よりも個性が出るのでおすすめです。

image_free_photo

9分丈のボトムスを使ってコーデに抜け感を出しつつ、シンプルなTシャツで清潔感を作ってみたり。
チノパンに革靴を使ってきれいめカジュアルで着こなすのもいいですね。

シンプルで合わせやすいTシャツを使って、自分らしさを引き出してみてください。

オーバーサイズでストリート感を

近年の日本のファッション業界はオーバーサイズに人気があります。
いつもよりすこし大き目のTシャツを使うだけで、上半身に抜け感が出てきます。

黒のスキニーでコーデのシルエットを引き締めたり幅の広いボトムスを使ってストリート系のファッションにも使えます。
ジャケットを使って上半身が締まってきれいめカジュアルにすることもできますよ。

oversize

無地のTシャツもいいですが、背中や胸にプリントが入ったTシャツならコーデのアクセントになります。

ブランドTシャツを選ぶには

shop

とは言ってもブランドのTシャツは質が良いものの値を張るアイテムが多いですね…。
安く手に入れようとしたら偽物だった…なんてことも。

しかし他にはないデザインのTシャツをなるべく多く手に入れるためにも、値段は押さえたい所です。

次からはポイントを押さえたTシャツ選びの方法をお教えいたします。

ヴィンテージや古着を活用!

特に活用していきたいのがヴィンテージや古着として判断されている商品です。

ヴィンテージの定義としては発売から20~30年以上経過しているものだったり、現在では販売されていないアイテムですが、物によって通常より値段が下がっていることが多いです。

そういったアイテムの中から自分の好みのデザインを見つけ、そこからコーデを作り上げるのも醍醐味の一つですね。

新作のアイテムも良いですが、古着やヴィンテージのTシャツを使いつつ、自分なりにモダンにアレンジしたコーデを作り上げてみては?

偽物に気を付ける

ブランドアイテムを購入する上で、特に気をつけなければいけないものがコピー商品などの偽物です。
一言にコピー商品と言っても、正規のアイテムの知識がなければ見破ることもできませんよね…。

特に近年アパレル関連の商品もネット通販で購入できたり、フリマ形式のアプリが流行しているため画像だけでは判断しにくいのが現状です。

そういった若干値を張るブランドアイテムは、鑑定士がきちんと鑑定した商品を買うように心がけてください。

カッコいいTシャツでコーデにアクセントを

shirts

いかがでしたか?

Tシャツは1枚でコーデが完成するゆえに、個性が引き立たせにくいものでもあります。
自分好みのTシャツを見つけて、自分だけのコーデを作り上げましょう!

スリッポンで夏のコーディネートをシンプルに!【メンズスリッポン】

2019/08/01 00:00
image_top_photo

コーディネートを考える上で靴は重要だけど、履きやすさも重視したい…なんて思ったりもしますよね。特に夏は暑いために靴紐を結ぶだけでも大変な時もあります…。

そんなときにスリッポンが役に立つ!スリッポンはスニーカーだけじゃないんです。
今回はスリッポンの種類に加え、夏に役立つコーディネートもご紹介!

気楽にかっこよくコーデを作り上げましょう!

  1. スリッポンは実は種類豊富
  2. スニーカー
  3. ローファー
  4. 夏らしさを出すには?
  5. 履きやすさも大事だけど…
  6. スリッポンで夏を楽しもう!

スリッポンは実は種類豊富

日本でも履きやすいためにすぐに定着したスリッポン。名前の由来は英語の名前「slip-on」から。

image_free_photo

定義は名前のとおり、紐などがなく、靴に足を滑り込ませて履く靴の総称です。
つまりスニーカーの他に、靴紐を使わないローファーや、日本の小学校でも馴染み深い上靴(上履き)もスリッポンなのです。

日本ではスニーカーの名称として定着し始めてはいますが、実は種類豊富なアイテム。
そんな種類豊富なスリッポンを、ローファーとスニーカーに分けてご紹介します。

スニーカー

スリッポンを使う上では欠かせない存在、スニーカーのスリッポン
多くのブランドが独自のデザインのスリッポンを出し、また多くの人がそのスリッポンに魅了されています。

image_free_photo

1970年代にVANSから「スケーターがすぐ履いてスケートをできるように」とスリッポンを出して以来、カジュアルコーデやストリートファッションに必要なアイテムになりました。

その人気は今でも衰えることなく、履きやすさにプラスしてブランド独自のデザインやつくりが人々を虜にします。

ローファー

実はスリッポンの一種のローファー。スニーカータイプと一緒で紐が無いため、革の弾力を利用して脚にフィットさせる構造をしています。

image_free_photo

以前より男性用の革靴として利用されていましたが、今では女性にも愛用されていますね。
一言にローファーと言っても様々な形があり、デザインも豊富なのでフォーマルなシーンからカジュアルまで、あらゆる場面で活躍してくれます。

靴紐が無い分ローファーはカチッとした印象は少ないため、デニムとの相性もバッチリ。

夏らしさを出すには?

もちろん夏らしさを出すにはスリッポンの力だけでは少し足りません。
夏らしく丈の短いボトムスや、淡い色合いのデニムも重要になってきます。

暗い色を使いすぎると全体の色合いが重くなってしまい、少し暑苦しい印象になってしまうのです。

カテゴリ

回避するためにも、肌の色を少し見せたり、ボトムスかシューズの色を明るくしてみましょう。

履きやすさも大事だけど…

sneakers

スリッポンで重要なことは靴の履きやすさもありますが…実はそれだけではありません。
履きやすさだけ重視してトップスやボトムスとの相性を見失い、なんだかちぐはぐなコーデになってしまったり。

中には履きやすさはバツグンだけど、履き心地がイマイチで足が疲れてしまう…といったものも。

そういったことを回避するためにはどうしたらいいのでしょうか。
次からは避けるための例をご紹介していきますね。

全体のコーデに合わせて靴を決める

実はコーデの中でも重要な役割を持っているのがシューズです。「おしゃれは足元から」と言われるほど、会ったった人の印象に残りやすいのが足元なのです。

もちろん外しとしてシューズをきれいめにしたりすることもできますが、場合によってはコーデがチグハグになってしまうことも。

そんなときにはなるべくシューズを先に決めておくようにしましょう。

シューズを先に決めておけば大きく外れたコーデにもなりづらくなりますよ。

履き心地が良いものを!

スリッポンは紐が無い分履きやすく、デザインもすっきりしているのでコーデにも合わせやすいですが、履き心地も忘れてはいけません。
外出する以上、長時間靴を履いての行動にもなり得るため、脚に負担をかけすぎないものを選びましょう。

特にシューズのサイズは重要です。1cmほどの余裕ができるように靴を選ぶようにしてください。
足指が固定されてしまうと靴ずれや外反母趾の原因になってしまい、体のバランスを崩してしまいます。

他にも足幅や甲高などは実際に計ったり、試しに履いてみたりして自分に合った靴を見つけましょう。

スリッポンで夏を楽しもう!

カテゴリ

いかがでしたか?

靴はコーデの中でも重要な役割を持っています。
履きやすいスリッポンを使ってお手軽なコーデを楽しみましょう!

10